【参考書を読んでいても、頭の中に入ってこない…と感じている人必見!】実は参考書を読むだけでは、記憶することができない⁉参考書の内容をしっかりと頭に記憶する“とっておきの方法”とは?

 

「働きながら」「独学で」「1年間で」

保育士資格を取得した僕が教える、

「保育士試験 突破ファイル」を発信中!



 

 

こんにちは、こんばんは!

ひろです。

 

 

今回は、

「【参考書を読んでいても、頭の中に入ってこない…と感じている人必見!】

実は参考書を読むだけでは、記憶することができない⁉

参考書の内容をしっかりと頭に記憶する“とっておきの方法”とは?」

について、お伝えします!

 

 

もし今、このブログを見てくださっているあなたが、

 

「参考書を読んで覚えようとしているけれど、なかなか覚えられない…」

「読んでいると眠くなってしまい、頭に入ってこない。」

 

と思っていたら、

ぜひこのブログを見ていただきたいと思います。

 

 

この考えを知っているのと知らないとでは、

大きく差が生まれてきます。

 

 

知っている人

・いつもの勉強に、プラスこの方法をするだけで、

“これまでよりも覚えられている!”と実感することができる。

 

・前に覚えたことを、問題を解いているときに思い出しやすくなることができる。

 

・「ただ参考書を読むだけの時間」を、「読みながら自然に覚えられる時間」

に変えることができ、効率よく勉強をすることができる。

 

 

知らない人

・やみくもに参考書の内容を覚えようとしてしまい、

覚えることに疲れを感じてしまう。

 

・「ただ参考書を読むだけの時間」となってしまい、

「たくさん時間をかけて読んでいるのに、全然覚えられていない…」

とがっかりしてしまう。

 

 

 


せっかく勉強をするのであれば、

勉強した時間分覚えることができたら嬉しいですよね!!

 

 

 

このブログを読んだ5分後には、

「“いつもの勉強に、これをプラスするだけでこんなに覚えることができるんだ!”

と実感することができ、問題を解いていても思い出しやすくなることで、

“スラスラと問題が分かって気持ちいい!”と感じる方法を知る」

ことができるでしょう。

 

 

 

実は私も、参考書を読めば覚えられると勘違いしていました…

 

保育士試験を受験しようと思い、勉強を始めたころです。

 

「とりあえず、教科書的な参考書を読んで、自分に知識を増やしていくことから

始めるのが一番だな!」

と思い、参考書を始めから読んでいくことにしました。

 

 

ここでいう参考書とは、

「保育士完全合格テキスト上」、「保育士完全合格テキスト下」のことです。

 

学校で使うような教科書のように、

各科目について、説明が書かれているものです。

 

 

 

 

さて、「とりあえず参考書を読もう!」と心に決めた私はどうなったでしょうか?

 

 

 

皆さんの予想通りです笑

 

読むの大変!!

って思いました。

 

 

また、

・参考書は文字が多いので、読んでいるうちに眠くなってしまう…

・たくさんの文章を読んでいったが、結局何が重要なのかが分からず終わってしまう。

・読んだだけで分かった気になってしまい、問題を解いていても

「あれ、これって参考書のどこに書いてあったっけ?」となってしまう。

 

と感じました。

 

 

一番は、

「せっかく長い時間かけて文章を読んだのに、問題が全然解けないと感じたこと」

が挫折に繋がりました。

 

 

そこで、「どうしたら勉強をした時間分、覚えることができるのか」

を分析してみました。

 

その結果、

「いつもの勉強に、プラスこれをするだけで覚えられる!」と実感できる方法

を見つけることができました。

 

 

今回は特別に、皆さんにその方法をお伝えしたいと思います!

 

 

 

その方法とは、

「問題文に出てきた単語を、スマホタブレットで画像検索をする」

です。

 

「え、どういうこと?」

と感じられた方も多いと思います。

 

 

実際の過去問を使って、やり方を伝えていきますね!

 

 次の【Ⅰ群】の節句の種類と、【Ⅱ群】の節句に食べる一般的な料理や食品を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

 

【Ⅰ群】
A 人日の節句
B 桃の節句
C 端午の節句
D 七夕の節句
E 重陽節句

 

【Ⅱ群】
ア ちまき、柏餅
イ 栗ご飯、きく酒
ウ はまぐりのお吸い物、ちらしずし、菱もち
エ かゆ、せり、なずな
オ そうめん

保育士試験 令和2年(2020年)後期 子どもの食と栄養 より引用

 

 

もちろん「すでに知っているから、この問題解けるよ!」っていう方もいると思います。

 

でも、「桃や端午の節句、七夕とかは分かるけれど、人日や重陽って何だ?」

って思う方も多いと思います。

私も思いました笑

 

 

そんな、分からないな、知らないなと思った言葉を、

スマホタブレットを使って、画像検索をしてみましょう!

 

 

例えば、今回の場合「人日の節句」が分からないので

スマホで「人日の節句」を入力し、画像検索をします。

 

 

実際の画面はこんな感じです!

 

スマホの検索バーに、「人日の節句」と入れる

 

②検索バーの下にある、「画像」をタップする

 

③画像検索完了!

 

 

この画像検索の結果から、

人日の節句」とは、「春の七草」「1月7日」

「セリ、ナズナ、オギョウ、ハコベラホトケノザスズナスズシロ

と理解することができました。

 

 

ここで注意していただきたいのが、

必ず画像検索までやって欲しいことです。

 

なぜなら、

文章よりも、画像や動画の方が記憶に残りやすいからです。

 

 

例えば、今回の「人日の節句」でも

2枚目の写真でその答えは出てきています。

 

ですが、それでは「人日の節句」=「1月7日」という“文章”での記憶

となってしまいます。

 

文章の記憶では、うっすらとしか頭に記憶ができないのです。

 

 

画像優位性効果(Picture Superiority Effects)とは

 

なぜ、「画像検索をしましょう!」と伝えているかというと、

画像優位性効果(Picture Superiority Effects)という理由からです。

 

 

「文字」と「言葉」だけで覚えようとすると、

72時間後、その10%しか記憶に残りません。

 

ですが、「文字」「言葉」に「写真」「図」などが加わると、

72時間後、65%も記憶に残っている。

というものです。

 

文字だけで覚えようとせず、画像検索して出てきた画像ごと覚えてしまえば、

記憶に残りやすいのです。

 

 

 

また、画像で覚えることで、思い出しやすくもなります。

 

皆さんも経験があると思いますが、

「顔は出てくるけれど、名前が出てこない。」といったことありますよね。

 

保育士試験の場合は、選択肢があるため、

「あの時、どんな写真が出てきてたっけ?そうだ、春の七草があったな。セリとかあったな。」

と思い出すことができれば、それを使って選択肢を絞ることができるのです。

 

ぜひやってみてください!

 

 

今回は、

「【参考書を読んでいても、頭の中に入ってこない…と感じている人必見!】

実は参考書を読むだけでは、記憶することができない⁉

参考書の内容をしっかりと頭に記憶する“とっておきの方法”とは?」

についてお話ししていきました。

 

みなさんが保育士試験に合格をし、

喜びに溢れる日が来ることを心から願っています!!

 

 

 

 

では最後にクイズです!

 

先ほどは「人日の節句」を調べてみましたが、

重陽節句」というものもありました。

 

この「重陽節句」は、何月何日のことでしょうか?次の選択肢から選んでください!

(問題を解く前に、スマホで「重陽節句」と画像検索をしてみてくださいね!)

 

 

【A】

3月3日

 

【B】

7月15日

 

【C】

9月9日

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

答えは、Cでした!

画像検索で出てきた「菊酒」や「栗ご飯」も一緒に覚えちゃいましょう!

 

 

また次回のブログでお会いしましょう!